アスベストの調査費用および除去工事費用の助成制度
更新日:2018年4月1日
区では、吹付け材の成分等の調査費用、およびアスベストを含有する吹付け材の除去工事費用を一部助成しています。(注意 事前の申請が必要です。)
詳しくは、以下をご覧ください。
助成事業の実施期間は、4月から翌年3月までです。
ただし、予算の執行状況等により、期間内であっても申請受付を終了する場合があります。
※助成金交付の請求手続は、年度内(3月15日頃まで)に完了していただく必要があります。無理のないスケジュールをご検討ください。
助成対象者
(1)対象の建築物等の所有者で、個人住民税および軽自動車税を滞納していない個人の方
(2)対象の建築物等の所有者で、法人住民税を滞納していない中小企業の代表者の方
(3)分譲共同住宅の共用部分の調査または工事を行う場合にあっては、(1)にかかわらず、分譲共同住宅の管理者(管理組合の理事長等)の方
建築物石綿含有建材調査者の関与について
助成を受けるには、平成28年度から、吹付け材の成分調査およびアスベストを含有する吹付け材の除去工事において、国土交通省に登録された講習実施機関が行う「建築物石綿含有建材調査者講習」の修了者(以下「建築物石綿含有建材調査者」といいます。)が関与する必要がありますので、ご注意ください。
提出書類
助成金交付の申請時または請求時に、以下の書類をそれぞれ追加提出してください。
(1)申請時
- 建築物石綿含有建材調査者の所属会社が発行した見積書(2社以上)
(2)請求時
- 関与した建築物石綿含有建材調査者の氏名が記載された調査報告書または工事報告書
- 関与した建築物石綿含有建材調査者の講習修了証
建築物石綿含有建材調査者について
調査費用の助成について
助成対象の建築物等
区内に所在する民間の建築物等が対象です。
対象となる調査(調査機関が行う、以下のいずれかに該当する調査)
(1)吹付け材の成分分析調査(吹付け材にアスベストが含有されているか)
(2)空気環境測定(アスベスト含有吹付け材からアスベスト繊維が飛散していないか)
※ アスベスト除去等工事の施工前・中・後において、東京都環境確保条例等により義務付けられる大気中のアスベスト濃度測定は、助成の対象となりません。
※ 建築用仕上塗材は、助成の対象となりません。
助成額
対象建築物 | 調査費用 | 問合せ |
---|---|---|
戸建住宅 | 助成率 2分の1 助成限度額 5万円 |
環境課 環境規制係 直通5984-4712 |
分譲共同住宅 賃貸共同住宅 事業所等 |
助成率 2分の1 助成限度額 10万円 |
※千円未満切捨て。消費税相当額は対象に含みません。
※助成は1棟に対し1回限り。(過去に交付を受けた棟については助成対象になりません。
申請手続および提出書類
申請手続および提出書類はこちらをご覧ください。
除去工事費用の助成
助成対象の建築物等
つぎの要件をすべて満たしている建築物等が対象です。
(1)平成9年3月31日以前に建設された区内に所在する民間建築物等であること
(2)吹付けアスベスト等の除去を行い、除去工事後も引き続き5年以上使用すること(練馬区耐震化促進事業助成要綱に基づき、特定緊急輸送道路沿道建築物と認められた建築物を除く。)
対象となる工事(以下のいずれかに該当する工事)
(1)露出した吹付けアスベスト等の除去
(2)建築物等の増改修(修繕、模様替えおよび増築)に伴って行われる、既に囲い込みまたは封じ込めされた吹付けアスベスト等の除去工事
助成額
建築用途 | 除去費用 | 問合せ |
---|---|---|
戸建住宅 | 助成率 3分の2 助成限度額 200万円 |
環境課 環境規制係 直通5984-4712 |
分譲共同住宅 賃貸共同住宅 事業所等 |
助成率 2分の1 助成限度額 400万円 |
※助成の対象となる費用は、工事費用のうち、吹付けアスベスト等の除去および処分に要する費用です。(千円未満切捨て。消費税相当額は対象に含みません。)
※助成は1棟に対し1回限り。(過去に交付を受けた棟については助成対象になりません。
申請手続および提出書類
相談および申請書提出窓口
練馬区 環境部 環境課 環境規制係
(練馬区役所 本庁舎 18階)
〒176-8501 練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:5984-4712
悪徳業者にご注意ください
- 「無料で点検します」、「法律で義務付けされました」などと言って訪問し、不必要な工事を勧められる恐れがあります。区の職員が訪問や電話などで、アスベスト除去工事を勧めることはありませんので、ご注意ください。
- 業者さんとアスベスト除去工事の契約をされる前には、除去工事内容や契約内容を十分理解した上で、ご契約ください。
融資について
工事費用は、住宅修築資金融資あっせんや産業融資資金の融資あっせんが受けられる場合があります。上記の助成と合わせて利用することもできますので、以下をご確認ください。
申請・届出様式一覧
「練馬区建築物アスベスト調査経費助成」に関する様式
「練馬区吹付けアスベスト等除去工事助成」に関する様式
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
環境部 環境課 環境規制係
組織詳細へ
電話:03-5984-4712(直通)
ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)
