このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

アライグマ・ハクビシン対策

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 住まい・交通・道路
  4. まちの美化
  5. アライグマ・ハクビシン対策

ページ番号:681-414-345

更新日:2024年4月24日

 東京都内において、アライグマやハクビシンの目撃情報や生活被害等が増加しています。都は、平成25年に「東京都アライグマ・ハクビシン防除実施計画」を策定し、都民の生活被害の軽減を図っています。
 区も、当計画に参加し、アライグマ・ハクビシンによる生活被害を受けた場合には、無料で業者による現場調査やわなの設置を行っています。

アライグマ・ハクビシンの特徴について

アライグマ


提供:東京都環境局

・雑食性。
・昼間も活動しますが、主に夜間に活動します。
・木登りが上手で、手先がとても器用です。

ハクビシン


提供:東京都環境局

・雑食性。
・高い所が得意で、雨どいや電柱等も上手に上ります。また、電線を渡ることもできます。
・小さなすき間(直方形であれば8cm四方、円であれば直径10cmの程度)であれば、くぐり抜けられます。

主な生活被害と対策

主な生活被害

・家屋への侵入(主に天井裏や屋根裏)、侵入に伴う建物の破損や汚損
・食害(果樹、いちじく、びわ、柿、ぶどうなど)(池の魚など)

生活被害を予防するためには

(1)エサとなる食べ物を防護する、または放置しないようにしましょう
  ・農地・家庭菜園をネットで防護する
  ・庭木の果実は残さず収穫する
  ・池などで魚等を飼育している場合には金網で池を覆う
(2)ハクビシンは屋根から天井裏に侵入することがあります。家屋に浸入させないようにしましょう
  ・家屋への入り口となるような破損個所等は塞いでおく
  ・家屋への侵入経路となるような木の枝等は切る
(3)ハクビシンやアライグマを寄せ付けないために
  ・竹酢、木酢等の忌避剤が有効な場合があります

生活被害を受けてしまったら

アライグマ・ハクビシンにより被害が出ている住宅を対象に下記の防除事業を行っています。環境課美化啓発係(電話:03-5984-4709)までご連絡ください。無料で業者が現地調査を行った上で、わなを設置します。
※現地調査において、わなの設置の可否を業者が判断します。そのため必ずわなを設置できるとは限りませんので、予めご了承ください。

実施対象

建物所有者または管理者からの依頼があり区内の住宅・敷地内にいずれかの被害がある場合
・建物内(主に天井裏や屋根裏)への侵入被害
・食害(果樹や家庭菜園など)

実施の要件等

・専門業者の調査時に立ち会いができること
・毎日、箱わなを見回り、捕獲された場合は速やかに専門業者に連絡できること
・わなの設置期間は原則1週間(最長2週間)
・1軒につき、年度内1回まで
(わなの日常管理方法やその他の詳細は、現地調査の際に業者からの指示に従ってください。)

捕獲実績について

わな設置数および捕獲数
  わな設置件数 捕獲数(合計) (うちハクビシン) (うちアライグマ)
令和元年度 125 27 27 0
令和2年度 151 19 17 2
令和3年度 148 18 15 3
令和4年度 94 11 10 1

アライグマ・ハクビシン捕獲箇所マップ
令和4年度アライグマ・ハクビシン捕獲地域と捕獲数

目撃情報について

区に寄せられたアライグマ・ハクビシンの目撃情報を集計しています

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問合せ

環境部 環境課 美化啓発係  組織詳細へ
電話:03-5984-4709(直通)  ファクス:03-5984-1227
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ